J.Juan 、カワサキレーシングチーム(WSBK)との契約を更新

J.Juan 、カワサキレーシングチーム(WSBK)との契約を更新

J.Juanは、スーパーバイク世界選手権(WSBK)のトップチームであるカワサキレーシングチームと、9年目となる今シーズンも、製品スポンサー契約を交わしました。

ギムとビエール・ロダ の兄弟が率いるカワサキレーシングチームは、この9年の間に7つの世界タイトル(1つはトム・サイクス、6つはジョナサン・レイによるもの) を獲得しており、モトレース史上 の中でも、最高のチームの一つと言われています。

カワサキチームは、J.Juanが製造する油圧ブレーキパイプシステムをレース用のバイクに完全装備しています。 このシステムは、熱があってもチューブが伸びないようにする非伸長性のメッシュ鋼管でできているため、ライダーは常にブレーキングする時に、ズレのない「ブレーキング感覚」を感じることができます。

ジョナサン・レイは次のように証言しています。「カワサキチームがJ.juanのブレーキパイプを使用しているのは、最初のコーナーから最後まで、自分のブレーキングしている感覚とマシンがブレーキする感覚とをを同じように感じることができるからです」。

この製品はレースライダーたちから非常に高く評価されています。レースでのブレーキングはミリレベルの精巧さが必要であり、最高のレースパフォーマンスを達成するためにも、完璧でなければなりません。ミリ単位で適切なパフォーマンスを実現する鍵となるのは、主に、ライダーがカムに加える力をキャリパーに伝達する役割を担う油圧チューブによるものです。

J.Juan社は、メッシュ油圧チューブの製造における世界的リーダーであり、オートバイブレーキ生産において、ヨーロッパで2番目のメーカーです。 1965年にバルセロナ(スペイン)で設立され、現在は640人の従業員をかかえる世界的にも知られた企業となりました。 また同社は、1961年にベルガモ(イタリア)で設立されたブレーキ技術の世界的リーダーであるブレンボグループの一員でもあります。ブレンボは、AP、AP Racing、Breco、Bybre、J.Juan、Marchesini、SBSFrictionなどの有名ブランドを所有しており、 グループ全体では15か国と3大陸に12,000人以上の従業員を擁し、29の生産拠点と事業拠点を有しています。

Husqvarna ハスクバーナ Norden 901 J.Juan のブレーキを搭載

Husqvarna ハスクバーナ Norden 901 J.Juan のブレーキを搭載

Husqvarna ハスクバーナは、ヨーロッパで最も熱いセグメントである中型(1000cc以下)オフロード/トレイルのカテゴリーでリーダーシップを発揮したいと考えています。 そのために、899ccの排気量と8,000rpmで105Cvのパワーを持つ、アスファルトとオフロードのための並外れた能力を有する、バイクトラベラーのためのNorden901 2022を発売しました。

このモデルには、キャリパー、メッシュ油圧チューブ、ポンプなど、すべてがJ.Juanによって製造され、組み込まれた完全なブレーキシステムとして装備されています。 システムの正確なブレーキング感覚は、バイクに関わる分野のさまざまな専門メディアによって高く評価されています。 キャリパーはブラックアルマイト処理されており、レーザーで刻印された「ハスキー」ロゴが特徴です。 フロントブレーキは放射状に取り付けられており、2つの320mmディスクに4つのピストン。 リアは、260mmディスクと組み合わせたツインピストンフローティングキャリパー。

ハスクバーナNorden 901 を操縦することは、 その優れた動作と、市場で最も望まれていたバイクにふさわしい構成部品の数々によって、 素晴らしい体験をもたらせてくれるでしょう。

J.Juan社は、メッシュ油圧チューブの製造における世界的リーダーであり、オートバイブレーキ生産において、ヨーロッパで2番目のメーカーです。 1965年にバルセロナ(スペイン)で設立され、現在は640人の従業員をかかえる世界的にも知られた企業となりました。 また同社は、1961年にベルガモ(イタリア)で設立されたブレーキ技術の世界的リーダーであるブレンボグループの一員でもあります。ブレンボは、AP、AP Racing、Breco、Bybre、J.Juan、Marchesini、SBSFrictionなどの有名ブランドを所有しており、 グループ全体では15か国と3大陸に12,000人以上の従業員を擁し、29の生産拠点と事業拠点を有しています。

スペインのMTHELMETS-MSI チームはJ.Juanのサムブレーキを採用

スペインのMTHELMETS-MSI チームはJ.Juanのサムブレーキを採用

スペインのヘルメットメーカーMT HELMETS が結成した新しいmoto3世界選手権チームであるMSIは、J.Juanが開発したサムブレーキシステムを装備したKTM車両でレースに参戦。

他にも世界選手権チームと全国選手権へブレーキシステムを提供しているバルセロナのJJUAN 社は、競技レース用のモーターサイクルだけでなく、ストリートタイプや日常使用のモーターサイクルにも、ブレーキシステムを提供しています。

J.Juan社は数年来、親指を使ってブレーキをコントロールするサムブレーキシステムを開発改良。数々のチームが躊躇なく装備するこのサムブレーキシステムは、あらゆるシーンのレースや競技トラックにおける高いブレーキパフォーマンスへの満足感という評価を得ています。 従来のリアブレーキは、車体を右に傾斜させた時、フットレストに足が固定されているため、ブレーキペダルを踏むのが困難になり、それが弱点となっていました。

この問題を解決するためにJ.Juan社は、左ハンドグリップのボタンを使用して、ライダーがどのような状況でもブレーキをコントロールすることができるシステムを開発することに成功、バイクへ常に望ましい安定性提供するできる方法を実現したのです。 このシステムは、リバウンド効果なしで非常に正確な感度で、足からでも手からでもブレーキを管理するダブルポートポンプを駆動することで作用します。

エンジニアやメカニックを育成するスペインの専門学校MSI(Motor&Sport Institute)は、2022年のワールドカップへ参戦するため、同じくスペインのヘルメットメーカーであるMT Helmetsと共同で参戦チームを作成。スポーツへの研究構造をさらに拡大しました。 チームライダーに迎え入れられたのはディオゴ・モレイラ(ブラジル)と山中琉聖(日本)。 2022年のレース勝利を目指しています。

J.Juan社は、メッシュ油圧チューブの製造における世界的リーダーであり、オートバイブレーキ生産において、ヨーロッパで2番目のメーカーです。 1965年にバルセロナ(スペイン)で設立され、現在は640人の従業員をかかえる世界的にも知られた企業となりました。 また同社は、1961年にベルガモ(イタリア)で設立されたブレーキ技術の世界的リーダーであるブレンボグループの一員でもあります。ブレンボは、AP、AP Racing、Breco、Bybre、J.Juan、Marchesini、SBSFrictionなどの有名ブランドを所有しており、 グループ全体では15か国と3大陸に12,000人以上の従業員を擁し、29の生産拠点と事業拠点を有しています。

J.Juan、Motostudent へ再び!

J.Juan、Motostudent へ再び!

MotoStudentは、 モーターバイクの世界では、バイクの技術的分野でのコンペティションとして世界的にも有名な国際レース。J.Juanは参加する120チームへブレーキを供給するオフィシャルサプライヤーとなっています。

MotoStudentは2年ごとに開催。メインとなるのはトリプルコンテスト。世界中から集まった大学工学部120校が、1週間にわたってレースしながら開発をしていくというものです。

最終年度の工学部エンジニアによって、モーターバイク(電動またはガソリンのいずれかのタイプ)を開発することが課題で、一方では「設計デザイン」他方では「革新的な技術ソリューション」が、審査員によって評価されます。

最終的に各チームは、最高速度に達することができるサーキットを周回して競います。

競技はこの春開始、最初は車両の作製から始まり、最終レースが2023年の春に行われる最終レースをもって終了します。

J.Juanはこの Motostudentイベントが始まって以来のブレーキシステムのオフィシャルサプライヤー。2023年は6回目を数えます。

J.Juan社は、メッシュ油圧チューブの製造における世界的リーダーであり、オートバイブレーキ生産において、ヨーロッパで2番目のメーカーです。 1965年にバルセロナ(スペイン)で設立され、現在は640人の従業員をかかえる世界的にも知られた企業となりました。 また同社は、1961年にベルガモ(イタリア)で設立されたブレーキ技術の世界的リーダーであるブレンボグループの一員でもあります。ブレンボは、AP、AP Racing、Breco、Bybre、J.Juan、Marchesini、SBSFrictionなどの有名ブランドを所有しており、 グループ全体では15か国と3大陸に12,000人以上の従業員を擁し、29の生産拠点と事業拠点を有しています。

J.Juanのブレーキシステム、ダカールを制覇

J.Juanのブレーキシステム、ダカールを制覇

J.Juan社のサイドバイサイド車用のブレーキシステムは、 T4とT3クラスの2つのカテゴリーで優秀な結果をおさめました。 T4 (SSV)クラスは、各メーカーが販売するモデルのほぼそのままで参戦するカテゴリー、T3クラスははライトプロトタイプのカテゴリーで、性能パフォーマンスを向上させた車で参戦することができるクラスです。

T4クラスでは、J.Juanのブレーキの装備率は圧巻でした。 最初に出走した30台の車両のうち、スペイン、バルセロナのブランドJ.Juan社のブレーキが装備されていなかったのは2台(18台目と29台目)だけ。 J.Juan車のブレーキの普及率、支配力は圧倒的なものといえるでしょう。 このカテゴリーではオースティン・ジョーンズ(米国)が優勝し、2位にジェラルド・ファレス(スペイン)3位がローカス・バチェウスカ(リトアニア)となりました。

T3カテゴリーでは、トップ30の中ではJ.Juanのブレーキシステムを装着した22台の車両があり、優勝したフランシスコ・「チャレコ」・ロペス(チリ)、2位に入ったセバスティアン・エリクソン(スェーデン)をはじめ、トップ10位の中にはいる7首位に入賞しました。

J.Juanブレーキを搭載した車両が、ダカールレースでサイドバイサイドカテゴリーで優勝を含めた首位奪還を果たしたのは、これで4年連続。米国で開催されたほとんどすべての主要なオフロードイベントやFIA(国際自動車連盟)が主催するイベントにおける勝利と同様に、J.Juanブレーキシステムを搭載したサイドバイサイド車両がいかにポテンシャルがあるか、ということを示した結果となりました。

明日は、J.Juanブレーキブレーキシステムが、どのようにこの伝説の「ダカール」レースを凌駕してきたのかを公開します。

J.Juan社は、メッシュ油圧チューブの製造における世界的リーダーであり、オートバイブレーキ生産において、ヨーロッパで2番目のメーカーです。 1965年にバルセロナ(スペイン)で設立され、現在は640人の従業員をかかえる世界的にも知られた企業となりました。 また同社は、1961年にベルガモ(イタリア)で設立されたブレーキ技術の世界的リーダーであるブレンボグループの一員でもあります。ブレンボは、AP、AP Racing、Breco、Bybre、J.Juan、Marchesini、SBSFrictionなどの有名ブランドを所有しており、 グループ全体では15か国と3大陸に12,000人以上の従業員を擁し、29の生産拠点と事業拠点を有しています。